スマホと肩こりの関係性|京都市中京区の四条烏丸 平川整体院/針灸治療院

  • 営業時間
  • 整体院専用ダイヤル
  • 〒604-8142 京都市中京区錦小路通高倉西入ル西魚屋町605 STビル3F
  • 阪急京都線「烏丸駅」・烏丸線「四条駅」より徒歩3分
マップを見る

スマホと肩こりの関係性

2018/05/11 | カテゴリー:スタッフブログ

2018/5/11

スマートフォンが普及したことに伴い、急増しているのが肩こりです。

それまで肩こりを感じたことのなかった人も、スマートフォンを使うと肩がこる、というような症状を訴えたりしているのが現状です。

ですが、肩こりはスマートフォンを使っている人全員が、肩こりで悩んでいるのかというと、そうではありません。

スマートフォンを使うから肩がこるのではなく、スマートフォンを使うときの状態で肩がこるのです。

一般的にスマートフォンを使うときの姿勢は、真っ直ぐ姿勢正しくというものとは、程遠いかと思います。

電車や周囲の人を見てみても、スマートフォンを見ながら、首を下に傾けて画面を見続けています。

この姿勢を数分するだけで肩がこるわけではありません。

問題なのはこの姿勢をとり続けることなのです。

 

なぜ肩がこるのか

首を下に傾けることで、頭の重みを支えるために、首の筋肉や肩の筋肉は緊張します。

つまり、筋肉が収縮をし続ける状態、力こぶをずっと作っているような状態になります。

このように硬くなった筋肉は血管を圧迫し、血流を悪くしてしまいます。

血流が悪くなると筋肉に必要な酸素や栄養が不足し、筋肉は酸欠状態となります。

この硬さを放置し続けると、トリガーポイントという肩こりの症状の引き金となる筋肉の硬さが、できてしまうのです。

 

 

 

対処法

その対処法としては、まず根本的なこととして、

①長時間の使用を避ける→筋肉は性質として、30分収縮した状態のままでいると固くなるからです。

②お風呂で温めて血流を回復させる→血管が広がり血液が循環しやすくなるからです。

③ストレッチをこまめに行う→強度や頻度の目安としてやりすぎは良くないですが、日常生活の中に少しずつ取り入れられると、より改善します。

 

肩こりについての治療はこちら

対処法について詳しくはこちら

スタッフブログ一覧へ戻る

安心保証制度
各種クレジットカード使用できます
四条烏丸 平川整体院

料金・メニュー

選ばれる理由

スタッフ紹介

お悩み別に見る

お客様の声

よくある質問

スタッフブログ

住所
〒604-8142
京都市中京区錦小路通高倉西入ル西魚屋町605 STビル3F
営業時間
9:30~12:00
15:30~20:00
土・日・祝も営業
電話番号
075-746-6931

平川接骨院針灸治療院グループ

高槻市平川接骨院針灸治療院グループ

Copyright © 四条烏丸 平川整体院/針灸治療院. All rights reserved.